1185件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-12-13 令和 4年総務文教常任委員会(12月13日)

この日数でございますが、市民の方から開示請求がございました際、市がその回答をするまでの最大日数を定めたものでございます。現在と同じ15日以内に回答するということは、その状況を同じように定めるものでございまして、今回のこの個人情報保護制度が改正されることによりまして、市民サービスを低下させないための措置でございます。  

府中市議会 2022-11-04 令和 4年第6回臨時会(11月 4日)

マイナンバーカードの申請から交付まで、私自身はまだ申請していないのでわかりませんが、現時点でどれほどの日数が必要か。申請から交付までの間に証明書発行をする場合は、手数料300円を負担することになるのか。  この5点についてお聞きします。             〔8番議員 岡田隆行君 降壇〕 ○議長加藤吉秀君) 内海市民課長。             

府中市議会 2022-09-13 令和 4年第5回決算特別委員会( 9月13日)

コロナ感染症影響協議・交渉が遅れ、関係機関との調整平成30年・令和2年・令和3年災害の復旧工事を優先したこと、コンクリート二次製品の入荷が二、三か月の遅れなどにより、不測日数を要したことにより年度内完了が困難となったためでございます。  続きまして、今後の工事等の進捗の影響があるかという御質問なんですが、資材等は既に調達できております。工事については順調に進んでおります。

府中市議会 2022-09-08 令和 4年第5回定例会( 9月 8日)

こういった部分で、確かに民生・児童委員サポート役という形なんですけれども、ただ日数は別として、動きとしては同じような動きであり、実際の指導も含めたサポートもあると思うんで、これももう少し検討してあげていただきたいなと思います。ここの今の協力員については、どのように思われますか。 ○議長加藤吉秀君) 唐川健康福祉部長

府中市議会 2022-09-05 令和 4年第5回定例会( 9月 5日)

端末を活用した授業日数週当たり3.8回、これに加えて、家庭学習や欠席時の遠隔授業としても活用するなど、GIGAスクール構想府中市の教育に着実に定着しているところです。  令和3年度からは、府中独自カリキュラムとして、全ての学校で実施していることば探究科では、聞く力・読む力・話す力・書く力を体系的に育成することとしています。

府中市議会 2022-03-15 令和 4年第2回予算特別委員会( 3月15日建設分科会)

今の学生の旅費の部分についてでございますけれども、基本的には学生の皆さんへ支援するものといたしましては、住居からの交通費、それから宿泊日数により補助金額等の上限がございますけれども、そういった経費も含まれているというふうにお考えいただけたらと思います。  そのほか、先ほど申し上げた研修費等経費も含めて、支援をさせていただきたいと考えております。  

府中市議会 2022-03-03 令和 4年第2回定例会( 3月 3日)

また、その取得日数につきましては令和3年度、取得2人ですけれども、それぞれ14日と短期間ですけれども取得をしている状況でございます。  それに対して、その職場での取り組みといたしまして、周知等も含めてですけれども対象職員に対しまして所属長から育児に関する休暇制度給付制度を説明した両立支援ハンドブックをつくっておりますので、これを直接手渡し、制度周知を行っておるところでございます。  

広島市議会 2022-02-14 令和 4年第 2回 2月定例会−02月14日-03号

また,本市猛暑日年間日数も,単純比較が可能な期間である1988年から2019年までの31年間増加傾向が見られ,本市の生活に直結する気候変動影響に対する取組は急務であると考えます。  また,世界に目を転じれば,欧州では,EU域内に輸入される商品のライフサイクルでのCO2排出量に基づき,国境での課徴金を賦課することが検討されております。  

広島市議会 2021-12-10 令和 3年第 5回12月定例会−12月10日-04号

放課後児童クラブ利用料について,厳密な形で受益者負担とすると,1日当たりの料金になり,そうすると,利用した日数に応じた費用の徴収になると思うのですが,それを実行するためには,放課後児童クラブにおいて,毎日,児童ごと利用の有無を確認し,その結果をシステムに登録する作業がどうしても必要となります。つまり現場の負担が増えることになり,適切ではないと思います。  

府中市議会 2021-12-09 令和 3年第5回予算特別委員会(12月 9日建設分科会)

土木課長大元唯至君) 12月補正繰越明許になる理由につきましては、測量設計調査範囲が広範囲であり、業務日数がかかるということ、また、県費補助を受けて、令和5年度から工事着手するためには、事前に設計協議により工法について県の承認を得て、県費補助申請する必要があります。そのため、業務発注を早期に発注するため12月補正に計上し、繰越明許として継続的に進めてまいりたいと考えております。  

広島市議会 2021-12-09 令和 3年第 5回12月定例会−12月09日-03号

こうした考え方の下,年次有給休暇については,積極的な取得を促しており,所属長に対して職員が休日や夏季休暇などとの連続休暇連続取得を行えるよう,また,年間取得目標日数を設定し,計画的に取得するよう配慮することについて,毎年度,全ての所属長対象に実施している研修などにより呼びかけています。

府中市議会 2021-12-02 令和 3年第5回定例会(12月 2日)

相互の教育委員会が認めれば、徳島の小学校で過ごす数週間、数か月を都市部での授業日数に加算できるシステムであります。  府中の場合だと、例えば、ドローンに関連した教育クラブ東高校と連動して、府中市をドローンのメッカにする。小・中学校からドローン競技の選手を訪ねるとか、郊外とかi-coreFUCHU(いこーれふちゅう)でドローンレースを開催する。そういうことが可能でしょうか。